TOSSインターネットランド: 授業・教科>図工>紙版画
©TWO-WAY

紙版画 一輪車に乗っている人1

TOSSお茶しましょ・ 永山 祐HP
教室ツーウェイNo245(明治図書)22ページ、井上朋子氏の実践の追試
作成日:2002年2月28日

誰でもできる紙版画指導。人の動きを表現させるためには、体の部品(パーツ)を作り、 それを福笑いのように並べてみることが効果的である。このページは「顔を作る」場面である。 

1. 一輪車で遊ぶ

 第一時に、紙版画のテーマを「一輪車に乗っている人」にすることを告げた。

 指示 体育館に行って、一輪車で遊びます。時間は20分間です。乗れる人も乗れない人をみんなで楽しく遊びましょう。

 そして、体育館に行き、20分ほど一輪車で遊ぶ。

 一輪車が大好きで、すいすい乗れる子もいる。

 全く乗れない子もいる。

 みんなでわいわいやりながら楽しく遊んだ。

2. 画用紙をちぎる

 画用紙を思い通りにちぎることは、なかなかむずかしい。

 第1時の後半は、画用紙をちぎる練習をした。(薄手の画用紙の方がちぎりやすい。)

 説明 画用紙をちぎります。画用紙をつまんだ両手の親指と親指をくっつけます。そして少しづつちぎります。カタツムリの手ちぎりです。

見本を見せながら、説明する。

 指示 それでは、画用紙をちぎって、まるを作ってみましょう。画用紙を持って、親指と親指をくっつけて、カタツムリがスタートします。よ〜い、スタート。

 画用紙をちぎって、まるを作る練習をした。

 最初は、ちぎりにくそうであった。

 まるができた子から、自由にいろいろな形にちぎっているように指示を出した。

3. 顔を作る

 第2、3時である。

 くりくり頭をした顔の輪郭を作る。

 大きさは、およそ手のひらの二つ分。八つ切り画用紙を使用。

 ちぎる手本を見せながら、説明する。

 説明 このようにくりくり頭の顔の輪郭を作ります。

 画用紙を配り、指示を出す。

 指示 画用紙を持って、親指と親指をくっつけて、カタツムリがスタートします。よ〜い、スタート。

 ちぎった輪郭の余計な部分を取り除いてもいいこととした。

 全員が輪郭を作った事を確認し、次に進む。

 説明 福笑いのように、目、まゆ、鼻、口、耳を作ります。

 ちぎり方の手本を見せ、八つ切りの画用紙を配り、指示を出す。

 指示 顔の部品を作ります。目、まゆ、鼻、口、耳を作ったら、のりで貼らずに、おもしろい顔やこわい顔など、いろいろな表情を作ってみます。

 全員が、顔の部品を作ったことを確認し、次の指示を出す。

 指示 顔の表情ができた人は、先生を呼びます。先生に「合格」と言われた人は、のりで貼ります。合格の基準は、表情があるかどうかです。

 表情があるかどうかを確認してから、のりづけさせる。

 次は、髪(ヘアースタイル)である。

 手本を見せながら、次のように説明する。

 説明 髪の毛一本一本を貼る方法とカツラをかぶせる方法があります。 髪の毛一本一本の場合ははさみを使ってもいいです。

 全員が一本一本の方を選んだ。

 手ちぎりで髪の毛を作る子も多かった。