(C)Talk-Line/全学年/国語/学級指導/五色百人一首
何も指導しないと、
「ぼくの方が早かったよ。」
と言う声が飛び交います。
明らかに遅くても、「同時だ」と主張し、ジャンケンをしようとする子が出てきます。
そのようにそのようになる前に、次のように指導します。
「とったとき、同じ札に手がのることがありますね。手が下にあった方が早いのです。」
このことを徹底させます。
次の札を読み、「同時になったとき」のことを説明します。
「とったとき、同じで、どちらが早いか分からないときもあります。その時はジャンケンをします。」
しかし、これでもなかなか徹底しません。
向山先生は、「初めての指導」で次のように徹底させています。
「今、ここで、同じに取ったと言うのがありました。
同時の時はジャンケンをしなさい。
つぎ、手が下に入った人が勝ちです。
手がちょっとでも下の人が勝ちなんです。」
このルールも徹底させなければなりません。
「同時の時はジャンケン」だけでは、ダメです。
自分が遅くても「同時だ」と言ういう子が出てきてしまいます。
「手がちょっとでも下の人が勝ち」の方が、はっきりと分かります。
ルールはシンプルで、判定しやすい方がいいのです。
★☆参考・引用☆★
「A:五色百人一首(初めての指導)」テープ 東京教育技術研究所
「五色百人一首指導の手引き」 東京教育技術研究所
もどる 私のHPのトップページ TOSSランドへ